ゴムワッシャー
ゴムワッシャー◆はRoHS(6物質)対応品RoHS2対応品
一般的にはワッシャー(座金)といえば平座金を指し、座金(ワッシャー)は薄い円盤状で、中心にねじを通すための穴が空いています。
ねじと被締結物の間に平ワッシャーを挟むことで座面積を拡大し、対象材への面圧を小さくすることで一定の締結力を保ち、ねじの緩み止めや締結面の損傷防止、座面を安定させます。
金属や樹脂にはないゴムの特性として防振や静音、気密目的として用いられます。また絶縁性にも優れます。
平座金、丸座金、丸ワッシャー、plain washer(「W」と表記省略される場合もあります)
【ゴムの一般特性】
-
CRW
CR(クロロプレンゴム)
平ワッシャーサイズ:呼径 -
CNW
CNR
平ワッシャーサイズ:呼径 -
NBW
ニトリルゴム
平ワッシャーサイズ:呼径 -
EPW
EPDM-エチレンプロピレンゴム
平ワッシャーサイズ:呼径 -
SIW
シリコンゴム50°
平ワッシャーサイズ:呼径 -
SIW-G
シリコンゴム70°
平ワッシャーサイズ:呼径 -
UREW
ウレタン
平ワッシャーサイズ:呼径 -
FLW
フッ素ゴム
平ワッシャーサイズ:呼径 -
HAW
ハネナイト® ◆
平ワッシャーサイズ:呼径 -
HVW
ハネナイト®(V-0)
平ワッシャーサイズ:呼径 -
QQ
シリコンゴム
平ワッシャーサイズ:呼径
セットワッシャー(ゴム)RoHS2対応品
平ワッシャーと同様に対象材の損傷を防ぐ目的で使用されます。
ねじ頭部、セットワッシャー、対象材の順で使用されることが一般的です。